電離層
【説明】
=ionosphere
地表から高さ100km弱から1,000km位までの間にある電波を反射する層。
 
下から上へD層、E層、F1層、F2層、があり、短波より短い波長の電波は反射しないで通り抜ける。GPSの電波は、当然、通り抜けるが、通過する時に速度の変化を生じて、単独測位、干渉測位とも測定誤差となる。
 
電波の速度の変化は周波数(波長)によって異なるので、L1帯とL2帯との
 
同時観測によって補正することができる。
a
GPS・GARMINのIDAトップ > GPS用語集 > 電離層
【説明】
=ionosphere
地表から高さ100km弱から1,000km位までの間にある電波を反射する層。
 
下から上へD層、E層、F1層、F2層、があり、短波より短い波長の電波は反射しないで通り抜ける。GPSの電波は、当然、通り抜けるが、通過する時に速度の変化を生じて、単独測位、干渉測位とも測定誤差となる。
 
電波の速度の変化は周波数(波長)によって異なるので、L1帯とL2帯との
 
同時観測によって補正することができる。